気仙沼で活動する様々な団体を、寄附で応援! あなたの寄附がまちの力になります。 気仙沼市を通じて、応援・支援したい団体へ寄附することができます。 申込みいただいた寄附金については、ふるさと納税での取り扱いとなることから、直接、団体に寄附を申し込む場合と比べて多くの税額控除を受けられます。 Q1 ふるさと納税とどう違うの? A1 仕組みは同じですが、ふるさと支援寄附金は気仙沼市内で活動する団体へ直接寄附できるので、団体の活動に直接役立てられます。 Q2 控除額がわからない A2 以下のサイトが参考になります。(外部サイトが開きます) 控除額かんたんシミュレーション 源泉徴収票を持っている人はこちら Q3 確定申告が必要? A3 確定申告が不要なワンストップ特例申請があります。1~3にあてはまる人が対象です ①もともと確定申告をする必要のない給与所得者等であること ②1年間の寄付先が5自治体以内であること ③送られてくる書類に必要事項を記入して返送すること ワンストップ特例制度について(外部サイト) Q4 返礼品はいつ届くの? A4 返礼品紹介ページから確認ください。お届け日についてご連絡する場合もあるので、申込時に連絡のつくメールアドレス、電話番号を記入ください。 Q5 寄附がお店の応援になるの? A5 お店を応援!プロジェクトから寄附した場合、返礼品の購入のほかにも、気仙沼地域戦略の活動を通じてお店の応援につながります。 Q6 気仙沼市民でも寄附できるの? A6 住民票の住所が気仙沼市の方も寄附金額は税控除の対象となりますが、返礼品をお送りすることができませんのでご注意ください。 個人が特定のNPO等の非営利活動団体へ助成することを希望して市に支出する寄附金は、団体への支援を促進するものと考えられ、国の通知により、ふるさと納税で取り扱うことが認められています。 注※なお、当該寄附は負担付の寄附(寄附の条件等として市が法的義務を負い、その不履行の際には当該寄附の解除など寄附の効果に影響を与えるもの)ではなく、用途を指定した指定寄附(寄附者が寄附金の使途を希望し、市もこれを尊重するものの、市の判断により、非営利活動団体の活動支援として交付するもの)となり、交付先の非営利活動団体に不適切な事例が判明した場合は、市の判断によって寄附を行わない場合があります。この場合にいただいた寄附金は、指定のない市への寄附金として活用させていただく旨、ご了承ください。 返礼品なしの寄附ができます ふるさと支援寄附金では、返礼品送付の有無を活動団体の任意としています。 返礼品を希望されない場合は、寄附先の活動団体を選び、返礼品なしの寄附コースの中からご希望の金額をご選択ください。 寄付の方法は3つあります! 協力する活動団体を選んで 寄付する 活動団体一覧 返礼品を選んで 寄付する 返礼品 活動団体を決めないで 寄付する ふるさとチョイスへ さとふるへ 楽天へ